こんばんは、
月曜は祝日でしたね!
私は昼まで寝てました(><;;
昼過ぎにノソノソと仕事を始めたら、なかなか終わらなくって日にち変わってましたよ…
今度から、朝早く起きるようにしましょう☆
で、加工ネタなんですけど、先週のの写真分
 
  
 
↑ベークに穴あけ
  片側から1方通行で穴あけちゃいますと、「バリバリ」って音と共に割れちゃいます(多少誇張気味)
  ですので、穴あけは 真ん中で繋ぐようにしないといけません。
  (途中でとめて、反対側をチャックに掴んで穴あけしてます↑)
  同様に、ドリルの馬鹿穴や、内径バーで穴くりするときも。
  これが結構めんどう!
  エンプラやら金属は そんな心配しなくてもいいんだけどね…(^^;
  ベークとセラミックは 真ん中で繋いで加工してます。
 
 
 
↑レース加工おわり品 & 鉄で作った台座
  ここから歯切りするんですが、ここでも一工夫要ります。
  何かというと、
「台座」が要るのです。
  この台座がないと、ホブで切った時の下側の部分が ボロボロとかげてしまうのです。
  これもベークの特性(量産は無理っぽい???)
 
 
↑マザックQT−20 だ!
  やっとマトモに加工に使ってます。
  マザトロールT−2 は慣れてないから使いずらいょ…
  (せめて T−32−3以降を)
  あと2年は頑張って使っていかないと 勿体ない気もするが、これなら汎用旋盤の良い機械の方がマシですばい。
---------------------------------------------------------
 各種歯車製作・加工
(有)津留崎製作所
〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満967−2
 TEL 0942-64-3571
 FAX 0942-64-5441
 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com
---------------------------------------------------------
                  
                
                  by 鶴城屋
                    │2007/02/13 04:00
                    │日記&雑談