どうも、こんばんは、
先日の「日曜日」は 弊社のモットーに反して 休日返上で仕事でした。
やはり…休日出勤は慣れてないので、イマイチ仕事がはかどりません。
(↑言い訳っぽいな)
いい仕事をするには「発想力」がとても大事だと思います。
仕事仕事で「仕事馬鹿」になってしまったら駄目でしょう。
「仕事と ゆとり」このメリハリを大切にしたいものです。
だけど、
経済活動を行うにおいて、そうは言っていられないのが世の常
「納期ないんだけど、なんとかしてよ」とか 言われるのは…
あはは(^-^;;
 
 
↑平歯車ギア地を加工〜
  じゃんじゃん作らないと間に合いません。
  なぜなら、納期がすぐそこまで迫ってますのです… (;゜Д゜)
  センバン加工⇒歯切り加工⇒焼き入れ⇒穴仕上げ+キー溝加工
  この工程が つかえてます。
 
 
↑こっちもギア地を加工、ウォームホイル素材
  これも 納期が迫ってます。
  というか、すでに納期過ぎてます(;゜Д゜)!!
  ウォームホイル素材は”銅合金”を使われるのが多いようです。
  こんな上の写真のような 金色の材料です。
  (ここでの材料は ALBC2というものです。
   他にもよく見かけるのは BC6 やら PBC2 とかですね。)
  なぜウォームホイル素材に銅合金を用いるのかというと、
  耐磨耗性に優れているからだと思います。
  いわば「設計の常識」みたいな感じでしょうか…
  このALBC2って、結構硬いです。
  断続切削やっていると、10個削ったあたりで「チップ」摩耗で 削れなくなってしまいます。
  ※断続切削とは? … 簡単にいうと、デコボコの素材を削ること。
          センバンの回転切削のときに、デコボコだと
          衝撃が断続に来てしまい、工具が破損しやすい
---------------------------------------------------------
 各種歯車製作・加工
(有)津留崎製作所
〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満967−2
 TEL 0942-64-3571
 FAX 0942-64-5441
 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com
---------------------------------------------------------
                  
                
 
                
                
                  by 鶴城屋
                    │2006/07/11 00:07
                    │仕事(加工ネタ)