タイミングプーリーとは?
タイミングベルトと組み合わせて動かすプーリーです。
プーリーには「V溝プーリー」とかの種類がありますが、
V溝プーリー&ベルトですと、伝達ロスがどうしても生じてしまいます。
どうしてかというと、
ベルトが滑って移動したばあい、同じ動力を伝えることが出来ない。
わかりやすく言うと
同じ外径のプーリーがあったとして、ベルト伝達している場合に
同回転数で回るという保証が無い!
その点、
タイミングベルト&プーリーは、歯車と一緒で回転の保証があります。
1歯1歯が かみ合って回ることで、位置が滑ってずれることが無いから
タイミングプーリーにも種々の規格があります。
「L型」「XL型」などなど
おおむね、ベルトの歯山のピッチ距離で 区別されてるようです。

↑こんな感じのタイミングプーリー
  材質は ジュラコンですね(^^
 
 
↑加工中
  これは 歯切り加工後に、穴を仕上げてるところです。
 
 
↑ウォームホイル素材 (材質 FC)
  結構大きい径の素材 φ460ぐらいか?
  これに ウォームホイル形状の 歯切りをやります。
---------------------------------------------------------
 各種歯車製作・加工
(有)津留崎製作所
〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満967−2
 TEL 0942-64-3571
 FAX 0942-64-5441
 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com
---------------------------------------------------------
                  
                
                  by 鶴城屋
                    │2006/07/26 02:37
                    │仕事(加工ネタ)