2006年 12月 10日 (日)  23:12
                  
                    いよいよ後回しにしていた 大きめのギア加工
                    by 鶴城屋
                   
                
                
                
                  大きめのギア加工 の材料が
「おいこら!てめー、いつまで床に置いたまま放置してんだ!?」
「そろそろ 加工に取りかかれやがれ!(#゜Д゜)!!」
という雰囲気をかもしだしておりましたので、
先週金曜日より加工開始しております。
 
残っているのが…
素材φ310 x 70   5個
素材φ340 x 74   5個
素材φ340 x 79   2個
素材φ410 x 64   5個
あー、うちにはNC旋盤しかないんです。
大きさ的には 汎用旋盤があればそう苦ではないんだろうけど、
弊社にないからね…
 
 
↑こんな感じ
  自動運転でほったらかしにしたい加工だけど、
  材質がSCM440調質なんで、目が届かないトコロに行くのは怖い
  何故かというと、チップが摩耗で欠けたまま、無理矢理削ったままにしてたら大惨事に繋がるからです。
  下手したら…
  チャック掴みを 吹っ飛ばし、材料が飛んでくる場合も…
  (怖い怖い)
  300φを越えると気を遣いますね
あとは、デカい径のヘリカル歯切り
 
 
↑でかいっす。
  「またぎ歯厚」を計測するのも一苦労です(^^;
---------------------------------------------------------
 各種歯車製作・加工
(有)津留崎製作所
〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満967−2
 TEL 0942-64-3571
 FAX 0942-64-5441
 tsuru@tsuru-ss.sakuraweb.com
---------------------------------------------------------
                  
                
                  by 鶴城屋
                    │2006/12/10 23:12
                    │仕事(加工ネタ)