2008年 4月 2日 (水)  23:54
                
                
                
                
                  歯切り盤にて、傘歯車(ベベルギア)を加工
 
使用機械は 唐津 BGG-17 です。
                  
                
                  by 鶴城屋
                    │2008/04/02 23:54
                    │動画公開!
                
               
             
            
              
                2007年 3月 31日 (土)  23:54
                
                  
                  歯切り加工 Vol 4 (複合旋盤にて)
                  by 鶴城屋
                 
                
                
                
                  複合旋盤のミーリング加工にて、スプライン(オス側)を加工
 
エンドミルを スプライン歯形に成形して切削
使用機械は 森精機製NC旋盤 SL-250/M です。
                  
                
                  by 鶴城屋
                    │2007/03/31 23:54
                    │動画公開!
                
               
             
            
              
                2006年 12月 10日 (日)  22:46
                
                
                
                
                   
ねじ切り加工を 撮影してみました。
(これは ピッチ2の台形ネジです。)
この後 ギア切り加工をやるワーク材です。
使用機械は 森精機製NC旋盤 AL-22 です。
※撮影用に 一度ネジを切ったものを 再度ネジ切りする動き になっております。実際は切削油をかけながら加工する工程です。
                  
                
 
                
                
                  by 鶴城屋
                    │2006/12/10 22:46
                    │動画公開!
                
               
             
            
              
                2005年 11月 12日 (土)  22:29
                
                
                
                
                   
モジュール7 の平歯車です。
使用している機械は カシフジ製KR-1000 です。
軸付のギアは、
こういう風に上からセンター押しをして、歯切りします。
                  
                
 
                
                
                  by 鶴城屋
                    │2005/11/12 22:29
                    │動画公開!
                
               
             
            
              
                2005年 11月 9日 (水)  20:02
                
                
                
                
                  第1号 動画作成しましたヽ(´▽`)/
 
モジュール4 の平歯車です。
使用している機械は カシフジ製KR-601 です。
デジカメ付属のミニ動画機能で撮影したのですが、
予想より暗く写るみたいで、色彩補正が必須(><
動画ファイルの形式は mpeg1(352 x 240)で作りました。
(再生できない方は お知らせいただけると有り難いです…)
                  
                
                  by 鶴城屋
                    │2005/11/09 20:02
                    │動画公開!